こんにちはー!トキワです!
今回は、目線から読み取る相手の心理について解説します
これから紹介する内容は、少し難易度が高いです
しかし、習得することが出来れば、相手の心理や過去の出来事でどんな気持ちを抱いたかを当てられるだけでなく、自分の印象を思い通りに植え付けることが出来るようになります
では、見ていきまっしょう!
1.どこの目線が何の感情かを知る
よく右上に目線が行くと○○の心理を抱いているという話がありますが、あれは嘘です
実を言うと、どこの目線でどんな感情を抱いているのかは人によって違うわけですね
右上を向いてポジティブな感情を抱いている人もいればネガティブな感情を抱く人もいます
では、どうしたら相手の目線で感情を読み取るのかというと、相手のトークを観察すること、ここから全てが始まります
相手がどういう感情の時にどの目線を向くのかを会話の中で見つけるんです
例えば、好きな食べ物、好きなタイプ、好きな時間について話すときに右上を向いていたら右上がポジティブな感情
嫌いな食べ物、嫌な上司、残業について話すときに右下を向いていたら右下がネガティブな感情
というような感じですね
目線によって、その人が抱いている感情が配置されていることをアセンブリといいます
相手のアセンブリを知りたいという時には、質問が効果的です
上記で言うなら、「好きな食べ物は何?好みのタイプはどんな人?」と聞いて相手が右上を見ながら答えたら、
この人の好きなことのアセンブリは右上だ!と読み取ることが出来るわけです
相手の嫌いなアセンブリが分かったとして、相手があなたとの雑談で嫌いなアセンブリを向き始めたら、会話を転換する、といったことにも応用できます
2.相手のアセンブリを使って自分の印象を操作する
アセンブリが分かったら、これを積極的に使いましょう
相手の感情が読み取れてもそこから繋げるものがないとあまり意味がありません
例えば、相手の好きなことのアセンブリが右上だったとします
右上を見る=好きなことが相手の中で作られていることを利用して、
あなたが自分の話をするときは、ハンドアクション等を使って、相手の右上に視線を誘導してください
相手は右上を向きながらあなたの話を聞くわけですから、段々とあなたやあなたの話に好意を抱き始めます
質問の中で恋愛のアセンブリが分かったらその位置に視線を誘導しながら話しをすることによって、あなたを恋愛対象として意識させるといったことも出来ます
つまり、相手のアセンブリを利用して、相手に抱かせたい感情を意のままに植え付けるということが出来るようになるわけです
3.自分が相手のアセンブリを作る
プレゼンやスピーチ、初対面の相手などで相手のアセンブリが分からない時は、自分でアセンブリを作ってしまいましょう
例えば、ポジティブな意見や大事な話をするときは、右手を上に上げる
ネガティブな意見を出すときには、左手を上げる
ということを繰り返すことによって、聴衆の無意識は、右は良いこと、左は悪いこと、といった判断に誘導されます
特に主張したい意見がある場合には、細かいアセンブリを繰り返して種を撒いておくといいでしょう
4.まとめとおすすめの本
いかがでしたでしょうか?相手の視線によって感情を知るだけでなく、自分の印象を植え付ける方法についても解説しました
この技術を習得することはとても大変ですが、相手のアセンブリを知る質問をいくつか用意しておくと、段々と視線から感情を読み取ることが出来るようになります
今回のおすすめの本は、[ メンタリストDaiGo ] さんの限りなく黒に近いグレーな心理術です。
話し方で相手を操ることはそこまで難しくありません。言い回しや人の心理を断片的にでも理解すると自分の思い通りにコミュニケーションを進めることが出来ます
この本では、ストーリー形式で人の心理や性質を解説していますので、凄く読みやすいですよ
人の心理を掴みたい、コミュニケーションに自信を持ちたいという方には是非お勧めです