こんにちはー!トキワです!
今回は、日常で超簡単に皆さんの好感度を上げる心理テクを3つご紹介します(^^
これらを覚えて使うだけで印象がガラッと変わるはずですよ!
では、みていきまっしょう!
1.ミラーリング
相手の動作や話し方、言葉遣いを真似るテクニックです。人は、自分に似ている近しい人に親近感を感じます。
相手と同じことをすることによって、無意識に「自分と似てる人」と思わせることが出来るわけです
例えば、相手が水を飲んだら自分も同じように水を飲んだり、食事の写真を撮り始めたら自分も撮り始めるって感じですね
このテクニック自体は非常に有名なので、実際に使っている方も多いのではないのでしょうか。
しかし、今回はあまり知られていない更なるミラーリングのテクニックをご紹介します
先に述べた通り、話し方や言葉遣いでもミラーリングは可能です。これを1番応用しやすいのが
LINEなんですよ
例えば、トーク相手が「笑」や「!」を多用する人なら自分も同じように「笑」や「!」を使います。これをするだけで無意識に「自分と似てる人」と思わせて親近感を抱かせることが出来ます
他にも相手と同じスタンプを使ったり2件メッセージが送られたら自分も2件メッセージを返すというのも効果的ですね
2.返報性の原理
人は、相手にプレゼントをもらったり、手伝ってもらったりすると何かお返ししなきゃと考えてしまいます
気になっている異性や関係を深めたい人がいたらどんなに安いものでもいいので、何かプレゼントをしましょう。食事をご馳走してもいいですね
相手の方もお返しのために、いずれまたあなたとコンタクトを取ります。
相手に贈り物をするときにも相手のことを考える時間が生まれますので、無意識にあなたの好感度を上げることが出来ます
直接渡すのが好ましいですが、今ならLINEギフトでプレゼントするという方法もあるので、こちらもおすすめです
直接渡す際は、分かるか分からないか程度でいいので、相手の体に軽く触れましょう。
指先が相手の手に当たったり、肩同士が一瞬当たる程度で大丈夫です。
あからさまなスキンシップは、人によって左右されますが、触れるか触れないか程度の接触は、相手に不快感を与えず、親近感を抱かせることが出来ます。
パーソナルスペースに入り込めるのも一石二鳥です。
パーソナルスペースとは、人が許容範囲に感じている人と人の身体的な距離感です。電車で隣に人が座ってきてなんとなく嫌な気持になったことはありませんか?
それが、パーソナルスペースです。知らない人にパーソナルスペースを侵されたときは不快に感じてしまいますが、知り合いや良く知っている人の場合は話が変わります。
普段とは違う距離感で話せているわけですから、少しだけドキドキが生まれるんです。身体の距離は心の距離というわけですね
3.単純接触効果
人は、関われば関わる程その人との親近感が上がっていきます。挨拶程度の短い時間でも大丈夫です。
学生の頃のクラスをイメージしていただけると分かりやすいですね。最初はしどろもどろな感じだったけど、毎日顔を合わせていると信頼や関係が生まれているあれです
取引先や狙っている営業先なんかにも使えます。2の返報性と併用して差し入れを持っていくと効果が上がりますよ!
LINEのメッセージもいいですね
ちなみに人の好感度は2週間何も関係がなかったことを境にしてどんどん落ちてしまうので、間を開けないようにしましょう
まとめと人生が変わるおすすめの本
いかがでしたでしょうか?
今回は超簡単に使えるテクニックとして3つの心理テクをご紹介しました
1.ミラーリング
2.返報性の原理
3.単純接触効果
是非使ってみてくださいね!
今回のおすすめの本は、あのメンタリストDaiGoさんの「人を操る禁断の文章術」です。知ってるだけで、相手の心理を読み取ったり操ったりできる最高の本でした。心理学は技術と知識なので、今回ご紹介した方法や心理テクを意識的に使うだけで、自然と相手との距離が縮まります。人の心理状態が手に取るようにわかると、とても面白いですよ!