こんにちはー!トキワです!今回は、相手だけでなく、自分も満たされる親切を5つ紹介したいと思います!
親切な行為をするだけで、相手と自分の両方が幸せになれたら最高ですよね!
そんな心理学的に効果のある親切の方法をたくさん解説します
では、見ていきまっしょう!
1.相手に共感する
友人や同期、上司にいいことがあったら、どれだけ自分もうれしい身持ちになったかを伝える
逆に相手にトラブルや悩み事があったら、どれだけ自分も不安になったかを伝える
こうすることで、相手は自分だけでなく、同じ気持ちを共有した仲間意識が生まれます
問題の解決をする必要はありません。ただ共感するだけでで大丈夫です。
もし、あなたが最近いいことがあって、それを話した友達が一緒に喜んでくれたらとても嬉しいですよね
ただ共感することだけでも、相手への親切になるんです
2.相手のミスに寛容になる
友達が遊びの日にちを勘違いしてドタキャンした、部下がミスをしてチームに迷惑をかけた
そのような大きなミスをした人がいたら、叱る、起こるのではなく、ただ優しい言葉をかけてあげてください
失敗の反省や後悔は本人に任せて大丈夫です。優しい言葉をかけてあげられるのはあなただけです
その言葉で相手の気分が良くなるだけで、あなたのメンタルもポジティブになります
3.他人の人生にポジティブな影響を与える
他人の人生と聞くと大変なことの様に感じてしまうと思いますが、簡単なことで大丈夫です
道に迷っている人がいたら教えてあげる、友達をランチに誘うなど、それくらいの気軽さで構いません
本当に小さな親切でもメンタルは改善されて、相手のためにもなる。まさに一石二鳥です
何でもいいので、相手のためにポジティブなことをしてみると相手も自分も人生が変わります
4.他人に害がある行為は全力で避ける
ポイ捨てをする、感情任せに怒りそうになったら怒ることをやめる
他人に害のある行為をすると、無意識にモヤモヤが続きます
その蓄積がメンタルに悪影響を及ぼしますし、他人を思って害のある行動をやめるだけで、それは親切につながります
チリツモですが、続けると効果的です
5.わがままな行動を我慢する
私たちの心は、基本的に自分のことばかり考えて生きるように作られています
しかし、たまにでいいから「他人を中心に考えてみる」ということをするだけで、簡単にあなたの希少価値は上がり、親切なメンタルが作られます
「待ち合わせの時間を守る」、「相手が忙しい時間に連絡しない」など、相手の目線に立って物事を考えてみましょう
あなたがどう親切にすれば相手は嬉しいと思うかが見えてくるはずです
また、世界で最も優秀な教授であるアダムグラントさんが書いた「Give & Take」という本では、成功する人たちのほとんどはGiver、つまり人に与える人だと解説されています
一つ一つのGIveが相手にとっても「いつか返さなくては」という心理になって、後々自分に返ってくるというわけですね
多くの有名な社長やYouTuberが推している一冊なので、是非お勧めです
6.まとめとおすすめの本
いかがでしたでしょうか?今回は、心理学的に効果のある親切を5つ紹介しました
1.相手に共感する
2.相手のミスに寛容になる
3.他人の人生にポジティブな影響を与える
4.他人の人生にポジティブな影響を与える
5.わがままな行動を我慢する
親切は相手だけでなく、自分も嬉しくなるのがいいですよね
今回のおすすめの本は、メンタリストDaiGoさんの「なぜかまわりに助けられる人の心理術」です
この本では、常に周りの人から助けられる、助けたくなる心理について解説されています
毎日が大変、自分一人でこなすのは辛いと思っている方には、是非お勧めの本です。友達や上司、家族が進んであなたを助けてくれるための方法が分かります