こんにちはー!トキワです!
今回はSNSのいいねで相手の性格を見抜く方法を解説したいと思います!
Twitterやインスタグラムを見ていると他の人のいいねが流れてきたりいいねを覗いてしまうことがありますよね
SNSのいいねには本人の性格や本心が現れます
人の性格は、ビッグファイブという大きく分けて5つの性格に分けることが出来ます
・協調性
・外向性
・開放性
・誠実性
・神経症的傾向
この5つです。SNSのいいねを分析することによって、相手の性格がこの中のどこに分類されるのかが分かるというわけです
このビッグファイブについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、こちらにも目を通すとより相手を分析しやすくなると思います
では、見ていきまっしょう!
目次
1.日常生活や社会活動にいいねする人は外向性が高い
誰かの出来事投稿、どんなことをしたか等の投稿にいいねする人は外向性が高い傾向があります
いいねする人自身が活動的であることが多いからですね
2.同じ写真を何度も投稿する人は神経症的傾向がある
特定の過去に執着し、好きなものは放さない心境があります
寂しがり屋の方が多いですね
3.知的な情報にいいねする人は開放性が高い
開放性が高い人は。積極的に新しいことをする傾向があります
いわゆるタメツイ(タメになるツイート)にいいねが多い人は、それを実践することが多い人であるため、開放性が高いと言えます
4.誠実性が高い人は子供に関する投稿にいいねする
一言で言うと面倒見のいい人ですね
子供を見て微笑ましい、小さい子好きだなあと感じていいねする人は、面倒見が良く、誠実性が高いです
5.協調性が高い人はグループで行動したときの投稿が多い
集団との溶け込み方が上手い人は、必然的に集団との写真が多くなります
周りの人達が投稿しているのを見て、自分も投稿しなきゃという心境になってグループとの写真を投稿しているわけです
いかがでしたでしょうか?相手の性格が分かれば、アプローチの仕方も変わってきますよね
例えば、開放性が高い人であれば、新しいことをすることが好きな人ですから、行ったこともないようなスポットに誘うと成功率が高くなるでしょう
相手の心理を知るうえで大切なことは観察と分析です
今回は、簡単に相手の性格を分析する方法としてSNSでのいいねをご紹介しました
今回おすすめの本は、あのメンタリストDaiGoさんの「男女脳戦略」です。
男性と女性では、脳の構造が違っているのをご存知でしょうか?男性が受け入れやすくなる話し方、反対に女性が受け入れやすくなる話し方を解説しています。ビジネスでも恋愛でも相手に合わせたアプローチは必須ですよね!
この本では、どの話題や話し方が相手に刺さるかという観点で人を説得する技術が徹底解説されています!
営業の成績を上げたい!気になるあの人に好かれたい!という方には、是非お勧めです